MENU

生活習慣病

生活習慣病について

食生活の欧米化に過食や偏食が加わる、日頃からの運動不足、嗜好品の過剰摂取(タバコやお酒等)など不摂生な生活習慣が原因で引き起こされる慢性疾患を総称した呼び名が生活習慣病です。代表的な疾患には、高血圧、糖尿病、脂質異常症などがあります。

発症初期では自覚症状がほとんどないのが生活習慣病の特徴でもあり、症状がでるまで放置しやすい病気でもあります。さらに複数以上の生活習慣病に罹っていたり、リスク因子が重なっていたりすると心臓病や脳卒中が生じるリスクはさらに高まります。

生活習慣病はこのように生命に関わる危険性もありますが、一方で日頃の生活習慣を見直すことで予防や改善につながることもあります。そのため、症状が現れる前に早めに生活習慣を改善される(食事療法や運動療法)のが大切です。当院ではこれらの管理や日頃の習慣を見直す生活指導も行っています。日々の不摂生な習慣を改めたいという方は一度ご相談ください。

イメージ

糖尿病

糖尿病とは

糖尿病とは、常に高血糖な状態が続いていることを言います。これは膵臓で生成される体内ホルモンのひとつであるインスリンの分泌量が減少あるいは全く出ないか、もしくは量が十分であってもその機能が低下することで、血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)を下げるのが困難になっていることでもあるのです。

そして血管は常にダメージを受け続けるようになり、やがて血管壁はもろくなり、細小血管が障害されることで発症する糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害(これらは糖尿病三大合併症)、そのほか大血管にも障害(動脈硬化)が起きるようになり、この場合は脳梗塞、狭心症、心筋梗塞などが起きるようになるのです。

また糖尿病では初期症状は、ほとんど現れません。ただ血糖値が高い状態が長期間続くことで、のどが渇く、尿が多い、傷が治りにくい、感染症にかかりやすい、疲れやすい、集中できないなどの症状が現れることがあります。

糖尿病を発症したら、これらの合併症を引き起こさないことが重要です。定期的に通院し、良好な血糖コントロールに努めるようにしてください。

高血圧

高血圧とは

血圧が一定の範囲を超えて慢性的に高く維持されている状態が高血圧です。肥満・過食、飲酒・喫煙、塩分の過剰摂取、運動不足、ストレスなどが影響していると考えられています。なお高血圧症と判断される数値ですが、外来時測定で最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上の場合です。

血圧の数値が高い状態のままであっても自覚症状はほぼ現れませんが、この状態が動脈硬化を招きやすくするのです。その結果、狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などを起こす可能性が高くなるのです。

健診などで血圧測定を行った際に高いようであれば指摘を受けますので、そのような際はお気軽に当院へご相談ください。早期に発見して早期に治療を行うことができれば、高血圧症を起因とする合併症(心筋梗塞や脳卒中など)の予防対策にもなります。

脂質異常症

脂質異常症とは

LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪(トリセグライトなど)が慢性的に高い(LDLコレステロール値≧140mg/dL、中性脂肪≧150mg/dL)状態、もしくはHDL(善玉)コレステロールが慢性的に少ない(HDLコレステロール値<40mg/dL)状態が脂質異常症です。

血中の過剰な脂質が動脈の血管壁にくっつくようになり、血管を硬く狭くさせるようになり、やがて動脈硬化を招くようになります。さらに血管が狭くなったり、詰まったりすると、脳梗塞や心筋梗塞などの原因になるのです。

脂質異常症は自覚症状が現れませんので、血液検査や健康診断で指摘されて初めて気づいたという方もよく見受けられます。動脈硬化が促進され、やがて心筋梗塞や脳卒中などの発症させないようにするためにもLDLコレステロール値やトリセグライト値が高いと指摘を受けたら一度ご相談ください。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドローム(メタボ:内臓脂肪症候群)とは、内臓脂肪型肥満の方で、血圧・血糖・血中脂質のうちの2つ以上で基準値を超えている方のことを言います。メタボは病気ではありませんが、生活習慣病を発症させる確率が高く、心筋梗塞や脳卒中などの合併症を引き起こす可能性がある状態と言えます。

ちなみに肥満には、上半身肥満と下半身肥満があり、上半身肥満は内臓の周りに脂肪がつきやすい「内臓脂肪型肥満」の割合が高いです。このタイプは、内臓まわりに脂肪が溜まることでお腹がぽっこり出ている状態で、血糖、血圧、血中脂質などの値が異常をきたしやすく、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が重なりやすいことが知られています。

メタボの診断については、腹囲を測定して判定します。まず、おへその位置で腹囲を測定し、男性で85cm以上、女性で90cm以上の腹囲がある場合にメタボリックシンドロームが疑われます。さらに血圧(最高血圧が130mmHg以上、最低血圧が85mmHg以上)、血糖値(空腹時の血糖が110mg/dL 以上)、血中脂質(血液検査で中性脂肪値(トリグリセライド)が150mg/dL以上、またはHDL(善玉)コレステロールが40mg/dL未満)の項目で2つ以上基準値を超えている場合、メタボリックシンドロームと診断されます。

メタボの診断を受けたら、日頃の生活習慣を改善するようにしてください。改善方法としては、一般的な生活習慣病と同じく、バランスの摂れた食生活、自らの適正な体重(BMI25未満:BMI=体重÷身長の2乗)を知り、それを維持するようにします。また、適度な有酸素運動を生活に取り入れ、睡眠を十分にとることも心がけてください。また喫煙者や飲酒をなさる方は、禁煙を実践し、節酒に努めるようにします。

ACCESS

たかはしファミリークリニック
〒350-0825埼玉県川越市月吉町24-1
tel.049-224-0101

tel.049-224-0101

診療科目:
内科、外科、胃腸内科、皮膚科、整形外科、消化器内科、肛門内科
アクセス:
東武東上線 川越市駅 徒歩約15分
西武新宿線 本川越駅 徒歩約16分
川越シャトルバス20系 月吉町バス停下車すぐ
東武バスウエスト05系 月吉町バス停から徒歩1分
9:00~13:00
15:00~18:00

休診:水曜、第2、4土曜、日曜、祝日